![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93682794/rectangle_large_type_2_4cc011befbe01882e7a34ce86af0fd8a.jpg?width=1200)
Google Word Coachを使ってみました
常々考えることのひとつが、英語学習についてです。
英語を使って勉強する意味はわかるのですが、英語を勉強することって、いつまで必要なんだろうかと思うのです。
「英語の勉強なんてしたくないなぁ」という叫びが聞こえたのか、こんなサイトの存在を知りました。
英語学習というより、英語クイズという感じですし、「大人がやる?」というツッコミもありそうですが、英語を学べることは学べそうです。
と、ここまで書いたところで、DeepLの翻訳と、ChatGPTの翻訳はどんな違いがあるのかな?という興味を持ちました。
元になる文章はこれです。
「日銀は19~20日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を修正する方針を決めた。従来0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%に拡大する。20日から適用する。黒田東彦総裁は記者会見で「市場機能の改善をはかる」と修正理由を説明した。」
DeepLの翻訳結果はこちら。
The Bank of Japan decided to modify its large-scale easing policy at the Monetary Policy Meeting held on March 19-20. The Bank of Japan will increase the allowable range of long-term interest rate fluctuations from around 0.25% to 0.5%, effective on January 20. Governor Haruhiko Kuroda explained the reason for the revision at a press conference, saying, "We will improve market functioning.”
ChatGPTの翻訳結果はこちら。
At a monetary policy decision meeting held by the Bank of Japan on 19-20, the bank decided to revise its policy of large-scale easing. The range of fluctuation allowed for long-term interest rates, which had previously been around 0.25%, will be expanded to 0.5% and will be effective from 20. In a press conference, Governor Haruhiko Kuroda explained the reason for the revision as "aiming to improve market function.”
いかがでしょうか? わたしの感覚としては、
DeepLのほうがしっくりきました。
いずれにしても、すごいですね。
同時通訳マシンは、もうすぐ実現するでしょう(熱望)
あとは翻訳しやすいような日本語を話したり書いたりする日本語の能力で差がつくはずです。
日本語を勉強しましょう。