マガジンのカバー画像

わたしが推薦する書籍

12
ジャンルを問わず、オススメの本を共有します
運営しているクリエイター

記事一覧

ピーター・センゲ 『世界はシステムで動く』

システム思考というキーワードで手にとった本、『世界はシステムで動く』。ピーター・センゲ…

ラリー・ボシディ、ラム・チャラン 『経営は実行』

安達元一 『優しい会社』 世代間ギャップにイラついた時に読む本

とても好きな本のご紹介です。 社長さんにも、新入社員さんにも、中堅社員さんにも、皆それぞ…

横山禎徳 『組織』

「戦略での差別化が限界に達した時代の、組織の本質を語る。」という、帯に書かれたフレーズが…

近藤康太郎 『三行で撃つ』 ちょっとうまく書けたら、と思う人へ

わたしの持論は「全ては母国語の力から」です。日本語の能力があれば何とかなります。 見まわ…

フィリップ・ヤノウィン 『どこからそう思う? 学力をのばす美術鑑賞』

以前、アートに関するnote.を書きました。 美術館に行くのは、若いときから好きだったのですが、最近は少しだけアートを純粋に楽しめるようになった気がします。 今日の本は、こちら。VTS (Visual Thinking Strategies) に関する書籍です。 以前、対話式絵画鑑賞というのを学んだことがあります。 当時のわたしは、「知識としてのアート」を頭に入れようとしていたのでしょう。絵画をじっくり鑑賞する前に、絵の説明書きを読んで、何かわかったつもりになっていま

マーシャル・ゴールドスミス 『コーチングの神様が教える「できる人」の法則』 やっぱり…

2023年8月、毎日一冊計画の一冊目は、やはりこの本にします。 リーダーシップやマネジメントに関…

『YOUR TIME』鈴木祐 今年読んだ本で一番好きな本でした

同じジャンルの本を同時並行で何冊か読むのが好きです。 並行して読むと、見えてくるのは「共…

スタンリー・マクリスタル 『LEADERS』成功しているリーダの資質はあなたがイメージし…

この本を読んだのは2、3年前かもしれません。メモがp.33までしかないところをみると、明らかに…

営業関連の推薦書籍 必読書と言ってもよいと思います

今日は、営業に関係する書籍のなかで、わたしが好きな本を共有します。 わたしがこれらの本を好…

外山滋比古 『思考の整理学』

グライダー人間 秘術は秘す 積極的すぎる教える側と受け身の学習者 問題作成の力 朝の頭 この…