マガジンのカバー画像

わたしについて

66
運営しているクリエイター

記事一覧

「よりによって」を使って文章を作りなさい

「よりによって」を使って文章を作りなさい

一カ月前ならまだしも、今どき、こんなレベルの低いChatGPTの使い方をしている人は、わたしぐらいでしょうか。

ChatGPTに、「よりによって」を使って文章を作りなさい。という依頼をしてみました。

なぜ、こんな問いかけをしたいと思ったかというと理由があります。

よりによって、今日は8時からWBCの決勝があるのに、10時から取締役会があるからです。

よりによって、テレビの前にかじりつきたい

もっとみる
野球の国際大会の時期と期末になると毎回持つ感情  期待→失望→短気→感謝→自己嫌悪

野球の国際大会の時期と期末になると毎回持つ感情 期待→失望→短気→感謝→自己嫌悪

今日は朝から、WBCの準決勝メキシコ戦を家族で応援しました。

メキシコという国に、野球の印象はあまりありませんが、強かったですね。MLBで活躍する選手も多いらしいので、言われてみれば当然の話ですね。

私は、野球の国際大会の時期と、会社の期末になると毎回持つ感情というものがあります。

それは、期待→失望→短気→感謝→自己嫌悪 という流れです。

例えば今回のWBCだと、こんな感じです。

期待

もっとみる
「わたしが一緒に働きたい人」 たった1つの条件について考えてみました キーワードはTRUST

「わたしが一緒に働きたい人」 たった1つの条件について考えてみました キーワードはTRUST

ふと、「わたしはどんな人と一緒に仕事しているときにHappyな気持ちになるのだろうか?」と考えるきっかけになった出来事がありました。

「Happyな気持ちになる」というのは、少し大げさな表現かもしれませんし、いい年のおじさんが、「Happy」とか言いながら働いているかと思うと、少し気持ちが悪いですね。
「Happyな気持ち」までいかなくても、余計なことを考えずに仕事に集中できることで十分でしょう

もっとみる
わたしの好きなもの 「すもも」

わたしの好きなもの 「すもも」

子どもの頃、駄菓子屋さんで買えるもので一番好きだったのが、すももでした。

最近は、箱で買って冷凍して食べています。

息子が、冷凍する前のすももを食べようとして、赤い汁を全部捨てていたので、殴ってやろうかと思いました。

殴りませんでしたけど。

ナンバーワンにならなくてもいいけど、目指したほうがいい?

ナンバーワンにならなくてもいいけど、目指したほうがいい?

花屋の店先に並んだいろんな花の写真を、Adobe Stockで買って、この記事の画像にしました。

わたしは昔から、負けず嫌いではなかったような気がします。

一番覚えているのは、小学生高学年になったときの野球です。「こんなやつがいるなら、勝負にならないな」と思いました。

当時はインターネットが無かったので、身の回りだけをみて、そう感じましたが、今であれば、SNSなどを通じて、もっと早く自分の能

もっとみる
海外出張でのルーティン、ルーティーン? ルーチン?

海外出張でのルーティン、ルーティーン? ルーチン?

ルーティン、ルーティーン、ルーチン、何が正解かわかりませんが、Routineの話です。

日本のコンビニで、カップラーメン、カリカリ梅、干し梅、醤油せんべいを書い、大きなスーツケースに入れて荷物を預けます。

昔は、機内食の代わりに、毎回おにぎりを10個くらい買って食べていました。残った分は到着後にホテルで食べていました。

羽田空港の時は、吉野家で牛丼を食べます。

成田空港の時は、刀削麺とパク

もっとみる
誰かが見ている

誰かが見ている

わたしは今、日本の代表という立場であることもあり、直属の上司が日本にいません。

しかしながら、取締役会のメンバーは日本にもいますので、経営のガバナンスという観点では、近くで見てくれています。

人間の感情は難しいもので、全く見られていないと思うと、何か物足りなく感じ、がっつり見られていると思うと、どこか窮屈に感じるものです。

しかしながら、良いことも悪いことも、そして直接的にも間接的にも、遠く

もっとみる
How to Win Over a Boss Who Just Doesn’t Seem to Like You

How to Win Over a Boss Who Just Doesn’t Seem to Like You

ハーバードビジネスレビューの記事です。

「上司に嫌われているかもと思ったら」ということですが、わたしは基本鈍感なので、自分が嫌われていると感じたことがありません。
とは言え「これでは、信頼を失ってしまうな、失ってしまったな」と思うことは多々ありますので、同じことかもしれませんね。

興味がある人は、是非本文を読んでみて欲しいです。

わたしは飲みに行って人間関係を構築するというのが苦手なので、好

もっとみる
「昔から知ってた」と言いたい癖があるようです

「昔から知ってた」と言いたい癖があるようです

人間、誰しも癖があります。もちろんわたしにも癖があります。自分が認識しているものだけでなく、まだ気づいていないものもあるでしょう。

気づいている癖の一つが、「昔から知ってたと言いたい病」です。

「ラーメン二郎は、1987年から通っていたよ。三田本店は昔は別の場所にあって、シャッター二郎を何度もやったよ」とか。

「家系ラーメンは、1991年に六角橋の六角家に初めて行って、吉村家がまだ磯子にあっ

もっとみる
フットワークが良いという長所があります

フットワークが良いという長所があります

わたしの長所の一つは、遠出することに関してフットワークが良いことです。

今週前半は、家族で沖縄にいましたが、今は仙台にいます。今年の年越しは家だなと思っていましたが、今日の昼ごろに急遽決めた旅です。

車で函館に行こうとして家を出ました。青函トンネルは、車が通れないらしいと先ほど知りました。そんな旅に家族も両親も巻き込んでしまいました。

今日は仙台で一泊、明日は函館で、そして明後日は雫石で一泊

もっとみる
実は、わたしの今年の運勢はこれでした 48位中の、、

実は、わたしの今年の運勢はこれでした 48位中の、、

今年、2022年もあと数日ですが、実は年初の占いによるわたしの運勢はこんな感じでした。

おうし座とO型の組み合わせ、48組中48位でした。

「占いは信じない」などと強がってみせても、さすがに「やることなすこと全て上手くいかない年」という占いは嫌な感じでした。

「運勢が悪い社長」というのは、みんなの意欲を削ぎますので、社員の皆さんには内緒にしていましたが、実は年初にこんなことを言われた年だった

もっとみる
将来の夢が出来ました トンツカタンの常連風居酒屋風のオモウマい店をやりたいです

将来の夢が出来ました トンツカタンの常連風居酒屋風のオモウマい店をやりたいです

お酒を飲まないわたしですが、「行きつけの店」というのにあこがれます。

何度も通っているお店はありますが、かといって、お店の人と仲良く話をする関係になることはありません。何度も通うお店の多くがラーメン屋さんだからかもしれませんが、それ以上にわたしの性格が大きいのかもしれません。

今日気づいたこと。
そんなわたしにピッタリのお店を見つけました。トンツカタンのコントに出てくる居酒屋です。

ここに行

もっとみる
飛行機で、いつも頼んでしまってすみません

飛行機で、いつも頼んでしまってすみません

わたしは飲酒をしません。飛行機の中で頼むのは、お水がコーラゼロばかりです。

そんなコーラゼロですが、どうやら「CAさんが、一番頼んで欲しくない飲み物」だそうです。

いつも頼んでしまってすみません。
今後も頼みますが、心の中で「申し訳ありません」と思いながらおかわりするようにします。

番号の好き嫌い 日本人はやっぱり4が嫌い?

番号の好き嫌い 日本人はやっぱり4が嫌い?

わたしは、週に5日程度、地元のサウナに通っています。サウナといえば下駄箱ですが(そうか?)、みなさんは下駄箱を選ぶときに、どのように選んでいますか?

わたしは、野球選手の背番号を思い出しながら下駄箱を選びます。今日は江川、今日は斎藤雅樹といった具合です。

毎日のようにサウナへ通っていますと、「人気のない番号」というのが明確になってきます。

サウナの下駄箱で、人気のない番号の代表格は「4」です

もっとみる