小関 貴志 Coupa株式会社 代表取締役社長 | JAPAN CLOUD アドバイザー
ここでは、個人として、外資系IT企業におけるキャリア、マネジメント、セールス&マー…
もっとみる
記事一覧
安宅和人 『シン・ニホン』
読み始め早々、いろいろ考えてしまいました。大きな問いを投げかけてくれる本です。
読むのに時間がかかりそうです。良い意味です。
末永幸歩 『13歳からのアート思考』
「論理」は好きですが、「アート」は苦手です。
苦手を克服するために「アート」と「ビジネス」に関連する書籍は、2019年後半くらいから何冊か読んできました。
そのたびに新たな発見と自分の視界が少しずつ広がってきた気がします。
この本もとても好きな本です。
PROLOGUEにある、睡蓮のエピソードだけで引き込まれてしまいました。そこだけ読むだけでも価値があります。
PROLOGUE 「あなた
行動規範・VALUEの事例を調べました
企業のリーダーとお話ししていて、一番多くディスカッションのテーマとなるのが、行動規範、VALUE、価値観、カルチャーといったものです。
組織の美意識という表現をした方がいますが、非常にしっくりきます。
「もっと自主的に行動して欲しい」「考え方が甘いんだ」「何度も言ってるんだけど伝わらない」
チームが一体となって目標に向かって進む時、行動規範・VALUEが浸透しているのといないのとでは、大きく