小関 貴志 Coupa株式会社 代表取締役社長 | JAPAN CLOUD アドバイザー

ここでは、個人として、外資系IT企業におけるキャリア、マネジメント、セールス&マーケティング、インサイドセールスに関することから、全く関係ないことを書いています。

小関 貴志 Coupa株式会社 代表取締役社長 | JAPAN CLOUD アドバイザー

ここでは、個人として、外資系IT企業におけるキャリア、マネジメント、セールス&マーケティング、インサイドセールスに関することから、全く関係ないことを書いています。

リンク

マガジン

組織運営・チーム作りについて

すべて見る

形から入ることも大切 ノー残業デーからベビーブーム

何かを大きく変えるとき、「形から入ること」も必要だと考えています。 こんなことがありました。 当時、わたしが働いていた会社では、残業が多く、ワークライフバランスの改善が必要という議論になっていました。しかし、おそらくマネジメントから現場まで、「ワークライフバランスなんか関係ない。結果を出すために働くんだ。」というのが本音だったのではないでしょうか。 そんななか、会社は行動しました。毎週水曜日はノー残業デーにすると宣言したのです。 社員の反応は冷ややかでした。 「この仕

スキ
4

NASAの宇宙飛行士、スーパールームメイトを探している

連休の時間を使って、録画したテレビ番組を観ました。 宇宙飛行士試験のドキュメンタリーです。 宇宙飛行士には絶対なれませんが、一度くらい宇宙旅行をしてみたいものです。 さて、この番組のなかで印象的な話がありました。 NASAの宇宙飛行士選抜の考え方が変わってきているという話です。 昔は、宇宙飛行士になるのは「スーパーアスリート」や「スーパージーニアス」であり、そういう人たちを探していたそう。 今は、「スーパールームメイト」を探しているというのです。 わたしは「ルー

スキ
1

元西武ライオンズ 辻さんのコメント 「これが野球」

3月10日から、ちょっとの期間日記を書くのをやめてました。深い意味はないですが、なんとなくそんな気分でした。 しかし、そう思った途端に、日記のテーマは現れるものです。 3月の大イベントと言えばWBCです。 在宅勤務の際には、Amazon Primeでの放映が頼りでした。家族は別のところでテレビを観ていて、わたしは机でAmazon Primeという日々でした。 Amazon Primeの映像は、テレビ放映よりも20秒から30秒程度遅れて流れます。 そうしますと、家族の「キ

スキ
7

「わたしが一緒に働きたい人」 たった1つの条件について考えてみました キーワードはTRUST

ふと、「わたしはどんな人と一緒に仕事しているときにHappyな気持ちになるのだろうか?」と考えるきっかけになった出来事がありました。 「Happyな気持ちになる」というのは、少し大げさな表現かもしれませんし、いい年のおじさんが、「Happy」とか言いながら働いているかと思うと、少し気持ちが悪いですね。 「Happyな気持ち」までいかなくても、余計なことを考えずに仕事に集中できることで十分でしょう。 幸い、わたしは仕事で人間関係のストレスに悩まされることは、昔も今もあまり多く

スキ
5

Stay Connected

わたしが日々何を考えているのかを、社員の皆さんに共有するためにスタートした日記です。短いですが出来るだけ毎日書こうと思います。

すべて見る

形から入ることも大切 ノー残業デーからベビーブーム

何かを大きく変えるとき、「形から入ること」も必要だと考えています。 こんなことがありました。 当時、わたしが働いていた会社では、残業が多く、ワークライフバランスの改善が必要という議論になっていました。しかし、おそらくマネジメントから現場まで、「ワークライフバランスなんか関係ない。結果を出すために働くんだ。」というのが本音だったのではないでしょうか。 そんななか、会社は行動しました。毎週水曜日はノー残業デーにすると宣言したのです。 社員の反応は冷ややかでした。 「この仕

スキ
4

一ヶ所に偉業が集中するのは偶然か?津軽を歌った名曲が多いのは何故?

みなさんはカラオケに行きますか? わたしは何年も行っていませんし、そもそも人前で歌うことは苦手ですが、歌謡曲を歌うことは好きで、車の中はわたしのプライベートカラオケルームです。 カラオケのレパートリーは、当然ながら2000年くらいで完全に止まっています。そして演歌が良いなと思える年代になってきました。 好きな曲を並べてみますと、あることに気がつきます。 青森県 津軽の名曲が多いのです。 津軽平野 津軽恋女 望郷じょんから 津軽海峡・冬景色 ちゃんと調べて

スキ
6

サウナバスからコーチングバスへ

2019年だったか、2020年だったか覚えていませんが、その頃です。なんとなく移動式サウナが欲しいなと思い、短絡的に「サウナバスだ!」となりました。 具体的に検討してみると、なかなか課題は多く「ちょっと現実的じゃないかも」と諦めました。 しかし、色々検討していくうちに「コーチングバスも面白いかも」と思ったのです。 エグゼクティブコーチングを勉強した頃ですので、移動式コーチングも面白いかなぁというレベルの発想です。 完成までに二年程度かかったでしょうか。完成したのがこちら

スキ
4

挨拶一つで一日が変わる

いまはもう5月ですが、4月になって気づいたことがありました。 わたしが働くビルの入り口にはセキュリティゲートがあり、そこに警備員さんが立っています。 4月でしたので、その警備員さんも新入社員の方だったのでしょうか。「おはようございます」と出社する人たちに挨拶をする声がホールに響いていました。 わたしはずっと野球をやっていたこともあり、挨拶はちゃんとするように教育されていました。警備員さんにも、毎朝会釈はするようにしていましたが、その朝は、わたしも少し声を張って「おはよう

スキ
4

エッセイっぽいもの

南海キャンディーズの山ちゃん、オードリーの若林さん、ハライチの岩井さんに憧れて、私もエッセイっぽいものを書いてみたいなと思いました。いざ書こうと思うと難しいものですが、独り言のつもりで書いています。

すべて見る

形から入ることも大切 ノー残業デーからベビーブーム

何かを大きく変えるとき、「形から入ること」も必要だと考えています。 こんなことがありました。 当時、わたしが働いていた会社では、残業が多く、ワークライフバランスの改善が必要という議論になっていました。しかし、おそらくマネジメントから現場まで、「ワークライフバランスなんか関係ない。結果を出すために働くんだ。」というのが本音だったのではないでしょうか。 そんななか、会社は行動しました。毎週水曜日はノー残業デーにすると宣言したのです。 社員の反応は冷ややかでした。 「この仕

スキ
4

一ヶ所に偉業が集中するのは偶然か?津軽を歌った名曲が多いのは何故?

みなさんはカラオケに行きますか? わたしは何年も行っていませんし、そもそも人前で歌うことは苦手ですが、歌謡曲を歌うことは好きで、車の中はわたしのプライベートカラオケルームです。 カラオケのレパートリーは、当然ながら2000年くらいで完全に止まっています。そして演歌が良いなと思える年代になってきました。 好きな曲を並べてみますと、あることに気がつきます。 青森県 津軽の名曲が多いのです。 津軽平野 津軽恋女 望郷じょんから 津軽海峡・冬景色 ちゃんと調べて

スキ
6

都合の良いところだけ切り取って真似します

子どもの典型的な言い逃れとして、「◯◯ちゃんだって、やってるもん」というのがありますが、大人も似たようなところがあるなと思います。 子どもの場合は、「みんな、そうだ」といったところでしょうが、大人の場合は「我が社の伝統なので」とか「上層部の意向で」といった言い逃れになりますかね。 今朝はUber Eatsで、吉野家の牛丼を食べました。あの稲盛和夫さんも吉野家の牛丼が大好きだったそうです。 今日もコカ・コーラを飲みました。あのウォーレン・バフェットさんも毎日飲んでるそうな

スキ
4

NASAの宇宙飛行士、スーパールームメイトを探している

連休の時間を使って、録画したテレビ番組を観ました。 宇宙飛行士試験のドキュメンタリーです。 宇宙飛行士には絶対なれませんが、一度くらい宇宙旅行をしてみたいものです。 さて、この番組のなかで印象的な話がありました。 NASAの宇宙飛行士選抜の考え方が変わってきているという話です。 昔は、宇宙飛行士になるのは「スーパーアスリート」や「スーパージーニアス」であり、そういう人たちを探していたそう。 今は、「スーパールームメイト」を探しているというのです。 わたしは「ルー

スキ
1

エグゼクティブコーチングノート

すべて見る

サウナバスからコーチングバスへ

2019年だったか、2020年だったか覚えていませんが、その頃です。なんとなく移動式サウナが欲しいなと思い、短絡的に「サウナバスだ!」となりました。 具体的に検討してみると、なかなか課題は多く「ちょっと現実的じゃないかも」と諦めました。 しかし、色々検討していくうちに「コーチングバスも面白いかも」と思ったのです。 エグゼクティブコーチングを勉強した頃ですので、移動式コーチングも面白いかなぁというレベルの発想です。 完成までに二年程度かかったでしょうか。完成したのがこちら

スキ
4

野球の国際大会の時期と期末になると毎回持つ感情 期待→失望→短気→感謝→自己嫌悪

今日は朝から、WBCの準決勝メキシコ戦を家族で応援しました。 メキシコという国に、野球の印象はあまりありませんが、強かったですね。MLBで活躍する選手も多いらしいので、言われてみれば当然の話ですね。 私は、野球の国際大会の時期と、会社の期末になると毎回持つ感情というものがあります。 それは、期待→失望→短気→感謝→自己嫌悪 という流れです。 例えば今回のWBCだと、こんな感じです。 期待: 村神様打ってくれ! この先10年は君が日本の四番だ! 失望: 左ピッチャー

スキ
4

「優秀さ」と「率直さ」の使い方

昨年、ポールマッカートニーについてのnote.を書きました。 ポールは能力があり、実績も出しており、時には斬新な考えを提示し、良い作品を作るために(自己中心的なわがままも言ったのかもしれませんが)率直に自分の意見を言います。 こう書くと彼は何も悪くないように思うのですが、Get Backの中では、ポールの言動からジョージの脱退騒動にまで発展します。 では、ポールがジョージの意見を尊重し、少し妥協すれば良かったのか? 良い作品を作るためには、ポールは妥協する必要は無かった

スキ
5

社長の仕事 豊田章男さんの言葉より

豊田章男さんが、トヨタ自動車の社長職を退任されます。 以前、こんなnote.を書きましたが、トヨタの社長さんというのは、どんな日々を過ごしているのでしょうね。 今日のタイトルは「社長の仕事」です。とても大きなテーマで、わたしが「こうだ」と語れるテーマではありません。 豊田章男さんの言葉で印象に残っている言葉があります。 「社長の仕事は決めること」 (たぶん)2012年のDreamforceで、Marcとの対談をされた際に、わたしも現地で聞いた言葉です。 以前、こん

スキ
3

Coupa

わたしが働く会社、Coupa(クーパと読みます)について書いています。

すべて見る

14年間お疲れ様でした Coupa Chairman & CEO Rob Bernshteyn

今朝、いつものようにメールをチェックしたとき、私たちのCEOが退任することを知りました。 素晴らしいCEOでしたので、退任されるのは個人的には残念ですが、 14年もの長きに渡ってCEO職を務め、これだけの会社、コミュニティを作り上げてきた功績に感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。 わたしは、Coupaのカルチャーが大好きです。もちろんカルチャーというものは、CEO一人が作れるようなものではありません。 しかし、一人のCEOが素晴らしいカルチャーを壊すこと

スキ
3

2024年問題についてご存知ですか?

今朝のニュースです。 わたしの父親がトラックの運転手だったことや、通販でものを買うことが多い身としては気になる話題です。 ドライバーさんの労働環境が改善すれば良いなと思うと同時に、物流に携わる当事者だけでなく、荷主企業によるアクションも必要になっています。  そのあたりについて、Coupaのブログに書いてありますので、ご関心あればご一読くださいませ。 

スキ
1

日系と外資のいいとこ取り

Box Japan 古市社長のインタビュー記事です。 古市社長は、NTTで13年半、シリコンバレー企業で20年以上でのご経験をお持ちで、双方のいいとこ取りをしたら、働きがいのある会社になるに違いないとお考えになったそうです。 わたし自身、Coupaについてや、Japan Cloudのモデルをご紹介するときに、「日系と外資系のいいとこ取り」という表現をよく使います。 わたしが「いいとこ取り」という表現を使う理由は、古市社長が言われているポイントと非常に近いです。  「グ

スキ
7

Recession Doesn’t Have to Mean Retreat

Coupa CEO Rob Bernshteynによる、HBRへのスポンサー記事です。是非原文をお読みください。下記はわたしなりの意訳です。 不況時における、企業の対策はシンプルです。 1にコスト削減、2にコスト削減、そして3にコスト削減です。  The recession pack mentality is clear: reduce costs, reduce costs, and reduce costs. しかし、不況時こそ、どう判断し行動するかが企業の継続的な成

スキ
1