小関 貴志 Coupa株式会社 代表取締役社長 | JAPAN CLOUD アドバイザー

ここでは、個人として、外資系IT企業におけるキャリア、マネジメント、セールス&マーケティング、インサイドセールスに関することから、全く関係ないことを書いています。

小関 貴志 Coupa株式会社 代表取締役社長 | JAPAN CLOUD アドバイザー

ここでは、個人として、外資系IT企業におけるキャリア、マネジメント、セールス&マーケティング、インサイドセールスに関することから、全く関係ないことを書いています。

リンク

マガジン

記事一覧

評価についてダラダラと

会社で働くわたしたちは誰もが、必ず誰かから評価されています。 会社で働く個人の評価には四つあります。なんとなく四つにしてみました。 会社からの評価 目標に対する…

形から入ることも大切 ノー残業デーからベビーブーム

何かを大きく変えるとき、「形から入ること」も必要だと考えています。 こんなことがありました。 当時、わたしが働いていた会社では、残業が多く、ワークライフバランス…

一ヶ所に偉業が集中するのは偶然か?津軽を歌った名曲が多いのは何故?

みなさんはカラオケに行きますか? わたしは何年も行っていませんし、そもそも人前で歌うことは苦手ですが、歌謡曲を歌うことは好きで、車の中はわたしのプライベートカラ…

サウナバスからコーチングバスへ

2019年だったか、2020年だったか覚えていませんが、その頃です。なんとなく移動式サウナが欲しいなと思い、短絡的に「サウナバスだ!」となりました。 具体的に検討してみ…

挨拶一つで一日が変わる

いまはもう5月ですが、4月になって気づいたことがありました。 わたしが働くビルの入り口にはセキュリティゲートがあり、そこに警備員さんが立っています。 4月でしたの…

都合の良いところだけ切り取って真似します

子どもの典型的な言い逃れとして、「◯◯ちゃんだって、やってるもん」というのがありますが、大人も似たようなところがあるなと思います。 子どもの場合は、「みんな、そう…

評価についてダラダラと

評価についてダラダラと

会社で働くわたしたちは誰もが、必ず誰かから評価されています。

会社で働く個人の評価には四つあります。なんとなく四つにしてみました。

会社からの評価 目標に対する達成率、決まった指標に対する成果などがそれにあたります。定量化が難しい目標もありますが、仕事のパフォーマンス、結果を「会社からの評価」と表現しました。これは、営業なら受注金額の目標達成率ように、評価の判断に恣意的な要素は比較的少ないです

もっとみる
形から入ることも大切 ノー残業デーからベビーブーム

形から入ることも大切 ノー残業デーからベビーブーム

何かを大きく変えるとき、「形から入ること」も必要だと考えています。

こんなことがありました。

当時、わたしが働いていた会社では、残業が多く、ワークライフバランスの改善が必要という議論になっていました。しかし、おそらくマネジメントから現場まで、「ワークライフバランスなんか関係ない。結果を出すために働くんだ。」というのが本音だったのではないでしょうか。

そんななか、会社は行動しました。毎週水曜日

もっとみる
一ヶ所に偉業が集中するのは偶然か?津軽を歌った名曲が多いのは何故?

一ヶ所に偉業が集中するのは偶然か?津軽を歌った名曲が多いのは何故?

みなさんはカラオケに行きますか?

わたしは何年も行っていませんし、そもそも人前で歌うことは苦手ですが、歌謡曲を歌うことは好きで、車の中はわたしのプライベートカラオケルームです。

カラオケのレパートリーは、当然ながら2000年くらいで完全に止まっています。そして演歌が良いなと思える年代になってきました。

好きな曲を並べてみますと、あることに気がつきます。

青森県 津軽の名曲が多いのです。

もっとみる
サウナバスからコーチングバスへ

サウナバスからコーチングバスへ

2019年だったか、2020年だったか覚えていませんが、その頃です。なんとなく移動式サウナが欲しいなと思い、短絡的に「サウナバスだ!」となりました。

具体的に検討してみると、なかなか課題は多く「ちょっと現実的じゃないかも」と諦めました。
しかし、色々検討していくうちに「コーチングバスも面白いかも」と思ったのです。

エグゼクティブコーチングを勉強した頃ですので、移動式コーチングも面白いかなぁとい

もっとみる
挨拶一つで一日が変わる

挨拶一つで一日が変わる

いまはもう5月ですが、4月になって気づいたことがありました。

わたしが働くビルの入り口にはセキュリティゲートがあり、そこに警備員さんが立っています。

4月でしたので、その警備員さんも新入社員の方だったのでしょうか。「おはようございます」と出社する人たちに挨拶をする声がホールに響いていました。

わたしはずっと野球をやっていたこともあり、挨拶はちゃんとするように教育されていました。警備員さんにも

もっとみる
都合の良いところだけ切り取って真似します

都合の良いところだけ切り取って真似します

子どもの典型的な言い逃れとして、「◯◯ちゃんだって、やってるもん」というのがありますが、大人も似たようなところがあるなと思います。

子どもの場合は、「みんな、そうだ」といったところでしょうが、大人の場合は「我が社の伝統なので」とか「上層部の意向で」といった言い逃れになりますかね。

今朝はUber Eatsで、吉野家の牛丼を食べました。あの稲盛和夫さんも吉野家の牛丼が大好きだったそうです。

もっとみる