小関 貴志 Coupa株式会社 代表取締役社長 | JAPAN CLOUD アドバイザー
記事一覧
社長を選ぶ人材の条件について
少し前の記事ですが、こんな記事を読みました。
内容は、人材の登用についての話でした。
「品格」と「人徳」が大切なのはわかりますが、どうやって身につければ良いかはわかりません。
しかし、以前のnote.でも書きましたが、ウォーレン・バフェットさんもintegrityが大切と言っていますので、欠かせない条件なのでしょう。
「品徳」というものを、どのように学ぶかは書いてありませんが、この12の質
ミドルマネージャー向けの連載がスタートした理由
ジャパン・クラウド・コンサルティング在籍時にスタートした、"ニューノーマルのミドルマネジメント"シリーズ。 過去、6回の連載をしていただきましたが、最初の連載から早いもので2年経過しようとしています。
多くの方に読んでいただき、月間ランキングで2位になった記事もありました。
そもそも、なぜミドルマネジメントに焦点を当てたかったかというと、
まず、わたし自身、企業の強さはミドルマネージャーが握
飛行機で、いつも頼んでしまってすみません
わたしは飲酒をしません。飛行機の中で頼むのは、お水がコーラゼロばかりです。
そんなコーラゼロですが、どうやら「CAさんが、一番頼んで欲しくない飲み物」だそうです。
いつも頼んでしまってすみません。
今後も頼みますが、心の中で「申し訳ありません」と思いながらおかわりするようにします。
子どもの記憶力と大人のアンラーンについて
子どもたちの記憶力、特に歌謡曲の歌詞を覚える能力には毎度驚かされます。
わたし自身も、昔の歌謡曲の歌詞はいつまでも覚えています。 さすがにこの歳になって、いつまでも近藤真彦や松田聖子の曲を覚えていなくても良いです。
歌謡曲の歌詞に使っている記憶スペースを、別のことに代用できたらどんなに良いだろうかと思います。
子どもたちは、興味があることを何でもかんでも吸収していって欲しいなと思います。
そ
サッカーファンでなくても、ワールドカップを楽しむ姿勢が良いと思います
サッカーワールドカップが始まりました。
日本の初戦も、逆転勝ちで盛り上がりましたね。あまり大きな声ではいませんが、わたしは前半20分くらい経過したところで寝てしまいました。
そんなわたしが言うのもなんですが、こういったお祭りは、サッカーファンじゃなくても、一緒に盛り上がれる性格の方が良いのではないかなと思います。
わたしは、子どもの頃から冷めたところがあって、毎年大晦日も22時くらいには寝て
方向転換の勇気 成功体験を手放す能力
この動画を観ました。
元木大介さんは、わたしと同い年です。上宮高校のスターで、甲子園通算ホームラン6本は、桑田選手などと並んで歴代二位です。
そんな同世代の大スター元木さんで、印象に残っているのは、東邦高校との選抜大会決勝戦です。
他にも、大越投手からライトに流して打ったホームランには驚きました。
そんな甲子園のスターも、プロに入ってからすっかりバッターとしてのタイプを転換しました。
成