小関 貴志 Coupa株式会社 代表取締役社長 | JAPAN CLOUD アドバイザー
記事一覧
年末は家族でボードゲーム ところでドイツがボードゲーム大国な理由って?
2021年も今日が最終日、大晦日です。 そして私達夫婦が入籍した日でもあります。12月31日にした理由は、たぶん夫婦で一緒にいる可能性が一年で一番高い日だと思ったからです。
わたしが若い頃、先輩方は「今日は結婚記念日だから早めに失礼します」と言いながら、申し訳無さそうに帰社していました。(今考えてみれば、あの頃は残業しないことが罪悪感でした。) いざ自分が入籍するとなったとき、 そんなことが頭
それをすることが全く苦にならないなら、それは才能だと思います
わたしには苦にならないことがあります。そして誰しも「他の人は嫌がるけど、自分は全く苦にならないこと」があるのではないでしょうか?
わたしは、遠距離のドライブが苦になりません。とくに車が好きなわけでも運転が好きなわけでもありませんが、長く運転しても全く苦にならないのです。仕事で言えば、セミナーやイベントの登壇で緊張はしません。資料を準備するのは大変ですが、話すこと自体はまったく苦にならないのです
ちゃんとオーダーしないのに、出来上がりに文句を言う人はあなたのセンスに期待しています
そういう人いますよね。わたしです。
年末を軽井沢で過ごすことが多いです。恒例行事は、スーパー ツルヤで買い出しです。
今回は、おでん、ピザ、カレーうどん、担々麺、世界の山ちゃん風手羽先揚げを作りたいと思って来ました。スーパーでは、短時間で切り上げるために全員で手分けをします。
娘には、袋に入ったうどんを持ってくるように言いました。「うどん、茹でるやつ3-4袋買ってきて。冷凍じゃないやつ」 する
KPIをみるならユニットで その3 地球温暖化についてもユニットでみましょう
「KPIをみるならユニットで」その3 今日は温暖化の話です。
ちなみに、こちらがその1とその2です。
温暖化の話。 昨晩、誰かのfacebook経由でこの動画をみかけました。
温暖化といいつつ、これは北極と南極の氷についての動画です。
「氷が減っていると主張する人は多いけど、北極も南極も実際には減っていませんよ。むしろ増えていますよ」 「意図をもって、グラフを部分的に切り取っている人に騙
20-30年あれば世の中は大きく変わるというけど、さすがに20年は長いですね
トニー・ロビンズが、2016年10月26日にTwitterでこんな呟きをしています。
わたしは「1年で出来ることを過大評価し、10年で出来ることを過小評価する」と覚えていたのですが、いろんなバージョンがあるんですかね。
トニー・ロビンズと言えば、salesforce.comで働いていたときに、彼のセッションを受けたときのことを思い出します。ラスベガスで開催されたSales Kick Offだっ
「日本にはCXO人材がいない」と嘆くだけの人とは距離をおくようにしています
JAPAN CLOUDで異なる領域のITソリューションを勉強するなかでわかったことがあります。それは「日本にはCXOがいない」と、知ったふうに嘆く人が多くいることです。そしてそれは、何かの言い訳に使われることが多く、その後に続く話で面白い話を聞いたことはありません。この嘆く人々がそれぞれ何かのCXOになれば、良いのにとつくづく思います。
日本には本当の意味でのCEOはいないんだよ。
日本にはC